過去のニュース

学位記授与式が行われました。修士課程修了(4名)、学部卒業(5名)の皆さんおめでとうございます。(2015/3/25)

博士研究員の榎本さんの論文が、Applied Magnetic Resonance誌にアクセプトされました。(2015/3/16)

    A. Enomoto, K. Saito, S. Subramanian, M. C. Krishna, H. Hirata, and N. Devasahayam, Passive decoupling due to low Q-factors of four-channel coils in 300-MHz pulsed EPR imaging, Applied Magnetic Resonance, in press (2015).

博士研究員の榎本彩乃さんが、北海道大学大塚賞を受賞することが決まりました。この賞は、「大学院博士課程(博士後期課程及び博士一貫)最終年次学生(原則として留年者を除く。)で、研究者を目指し、当該年度内に修了する女子学生」に対して授与されるものです。授与式は3月24日に行われます。おめでとう!(2015/3/16)

今年度の生命人間情報科学専攻の専攻長賞に、榎本彩乃さん(博士課程)と高橋渉君(修士課程)が選ばれました。おめでとう!(2015/3/16)

追い出しコンパを兼ねた研究室旅行で登別温泉へ行きました。4月から会社へ行く皆さんの活躍を期待しています。(2015/2/23)

松元慎吾准教授が着任しました。EPRとMRIの新しい仕事をスタートします。松元准教授がチームに加わり、これまでよりも一層強力な研究グループになります。(2015/2/16)

卒業研究発表会と修士論文発表会が無事終わりました。4年生と修士2年の皆さん、ご苦労様でした。(2015/2/13)

博士課程3年・榎本彩乃さんが博士(工学)の学位を期間短縮で取得しました。博士号取得おめでとう!(2014/12/25)

研究室の忘年会を行いました。一年間お疲れ様でした。(2014/12/19)

研究室配属が決まった3年生と顔合わせを行いました。今年は4名の学生が磁気共鳴工学研究室に配属になりました。これから一緒に頑張りましょう!(2014/11/21)

博士課程3年・榎本彩乃さんの博士論文に関する公開論文説明会を実施しました。(2014/10/31)

修士課程2年の高橋渉君が貢献した研究が論文(2編)として公表されることになりました。高橋君おめでとう!(2014/8/6)

    W. Takahashi, Y. Miyake, and H. Hirata, Artifact suppression in electron paramagnetic resonance imaging of 14N- and 15N-labeled nitroxyl radicals with asymmetric absorption spectra, Journal of Magnetic Resonance (2014) DOI: 10.1016/j.jmr.2014.08.001.
    W. Takahashi, A. A. Bobko, I. Dhimitruka, H. Hirata, J. L. Zweier, A. Samouilov, and V. V. Khramtsov, Proton-electron double-resonance imaging of pH using phosphonated trityl probe, Applied Magnetic Resonance (2014) DOI: 10.1007/s00723-014-0570-2.

博士研究員の三宅祐輔さんが、京都工芸繊維大学へ助教として栄転します。8月から新しい大学で活躍してください!(2014/7/31)

博士課程の榎本彩乃さんが、イタリア・ミラノで開催された国際磁気共鳴医学会(ISMRM)と欧州磁気共鳴医学生物学会(ESMRMB)の連合年会、Joint Annual Meeting ISMRM-ESMRMB 2014において、ISMRM Magna Cum Laude Merit Awardを受賞しました。この学会は、MRI分野で世界最大の学会で、日本から受賞したのは榎本さん一人だけでした。おめでとう。(2014/5/12)

日本学術振興会の科学研究費補助金に採択されました。(2014/4/2)

基盤研究(A)、研究代表者:平田拓、研究課題名:定量的がん研究のためのマルチパラメータ電子スピン共鳴イメージング法に関する研究、研究期間:2014/3から2018/3、課題番号:26249057、直接経費:3,160万円

研究室の名称が磁気共鳴工学研究室に変更されました。(2014/4/1)

学位記授与式が行われました。修士課程修了の4名、学部卒業の1名の皆さん、おめでとうございました。(2014/3/25)

ヒト歯牙の放射線被曝線量を測定する1.1GHzサーフェイスコイルの最適化に関する論文が、米国電気電子学会の生物医工学分野の論文誌、IEEE Transactions on Biomedical Engineeringにアクセプトされました。技術職員の菅原さんが頑張った成果で、米国ダートマス大学EPRセンターとの共同研究です。(2014/3/5)

H. Sugawara, H. Hirata, S. Petryakov, P. Lesniewski, B. B. Williams, A. B. Flood, and H. M. Swartz, Design and evaluation of a 1.1-GHz surface coil resonator for electron paramagnetic resonance-based tooth dosimetry, IEEE Transactions on Biomedical Engineering, DOI: 10.1109/TBME.2014.2310217 (2014), published online 6 March 2014.

15N化したTEEPONEラジカルの合成に関する論文が、有機合成化学の専門誌、Tetrahedron Lettersにアクセプトされました。東北大学生命科学研究科(有本教授)、札幌医科大学(藤井教授)のグループとの共同研究で、最先端・次世代研究開発支援プログラムの課題に関する成果です。(2014/2/19)

X. Wang, M. Emoto, A. Sugimoto, Y. Miyake, K. Itto, M. Amasaka, S. Xu, H. Hirata, H. Fujii, and H. Arimoto, Synthesis of 15N-labeled 4-oxo-2,2,6,6-tetraethylpiperidine nitroxide for EPR brain imaging, Tetrahedron Letters DOI: 10.1016/j.tetlet.2014.02.063 (2014), published online 25 February 2014.

追い出しコンパを兼ねた研究室旅行でニセコ(昆布温泉)へ行きました。4月から会社へ行く皆さんの活躍を期待しています。(2014/2/17)

BARDAプロジェクトに貢献してくれていた技術補佐員の菅原さんが退職しました。2年間お疲れ様でした。新しい場所での活躍を期待しています。(2014/2/14)

修士課程2年生と学部4年生の修士論文・卒業研究発表会が無事終了しました。発表した皆さん、お疲れ様でした。(2014/2/13)

腫瘍モデルマウスの細胞外pHの変化を計測した論文が、磁気共鳴専門誌 NMR in Biomedicineにアクセプトされました。元博士研究員のGoodwin博士と昨年修士課程を修了した谷内君が頑張ってくれました。この研究は、我々のグループと米オハイオ州立大学・Khramtsov先生のグループ、北大獣医学研究科放射線学教室(稲波教授)との共同研究の成果です。(2014/1/3)

J. Goodwina, K. Yachi, M. Nagane, H. Yasui, Y. Miyake, O. Inanami, A. A. Bobko, V. V. Khramtsov, H. Hirata, In vivo tumour extracellular pH monitoring using electron paramagnetic resonance: the effect of X-ray irradiation, NMR in Biomedicine, DOI: 10.1002/nbm.3081 (2014), published online 28 January 2014.

パラレルEPRイメージングの論文が、磁気共鳴専門誌 Journal of Magnetic Resonanceにアクセプトされました。博士課程の榎本さんの研究成果です。(2013/12/6)

A. Enomoto and H. Hirata, Parallel image-acquisition in continuous-wave electron paramagnetic resonance imaging with a surface coil array: Proof-of-concept experiments, Journal of Magnetic Resonance, Vol. 239, pp. 29-33 (2014).

電子スピンサイエンス学会年会(さいたま市)において、博士課程・榎本さんが優秀発表賞を受賞しました。おめでとう!(2013/10/25)

米国ダートマス大学で開催されたEPR2013(6/24-6/28)で研究成果を発表してきました。我々のグループからの参加者は博士研究員・三宅さん、技術補佐員・菅原さん、博士課程・榎本さん、平田教授の4名。(2013/7/1)

4チャネル・サーフェイスコイル・アレイの論文が、磁気共鳴専門誌 Journal of Magnetic Resonanceにアクセプトされました。博士課程の榎本さんの研究成果です。(2013/6/11)

A. Enomoto, M. Emoto, H. Fujii, and H. Hirata, Four-channel surface coil array for sequential CW-EPR image acquisition, Journal of Magnetic Resonance, Vol. 234, No. 1, pp. 21-29 (2013), published online 18 June 2013.

村林俊准教授が定年退職されました。長い間お疲れさまでした。(2013/3/31)

学位記授与式で、修士2年生5名が修了し、学部4年生3名が卒業しました。おめでとうございます。(2013/3/25)

パルス電子常磁性共鳴イメージングで用いるコイルアレーの開発に関する論文が、国際磁気共鳴医学会のジャーナル、Magnetic Resonance in Medicineにアクセプトされました。博士課程の榎本さんが、米国NIHのKrishna博士の研究グループで実験を行った研究成果です。(2013/2/7)

A. Enomoto, H. Hirata, S. Matsumoto, K. Saito, S. Subramanian, M. C. Krishna, and N. Devasahayamu, Four-channel surface coil array for 300-MHz pulsed EPR imaging: Proof-of-concept experiments, Magnetic Resonance in Medicine, Vol. 71, No. 2, pp. 853-858 (2014), published online 26 March 2013.

人の歯から放射線被曝線量を測定するマイクロ波共振器の開発に関する論文が、磁気共鳴工学の専門誌、Concepts in Magnetic Resonance Part Bにアクセプトされました。昨年修士課程を修了した芳賀君が頑張りました。米国ダートマス大学のEPRセンターとの共同研究の成果です。(2013/1/3)

T. Haga, H. Hirata, P. Lesniwski, K. M. Rychert, B. B. Williams, A. B. Flood, and H. M. Swartz, L-band surface-coil resonator with voltage-control impedance-matching for EPR tooth dosimetry, Concepts in Magnetic Resonance Part B Magnetic Resonance Engineering, Vol. 43B, No. 1, pp. 32-40 (2013), published online 25 February 2013.

キラルなニトロキシルラジカル分子のイメージングに関する論文が、アメリカ化学会の学術誌、Analytical Chemistryにアクセプトされました。東北大学の有本教授グループと札幌医科大学・藤井教授との共同研究です。既にJust accepted manuscriptとしてオンラインに掲載されました。(2012/12/19)

アブストラクトはこちら >>> http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/ac302710m

M2の高橋渉君が米国オハイオ州立大学(Prof. Valery V. Khramtsovグループ)での留学に出発しました。(2012/9/1)

M2の奥村大地君が海外インターンシップのため、米国デンバー大学(Prof. Gareth R. Eatonグループ)へ行きました。(2012/8/19)

東京工業大学から三宅祐輔博士が、我々のグループの博士研究員として着任しました。最先端・次世代研究開発支援プログラムのプロジェクトに参画します。(2012/4/2)

Goodwin博士研究員と鎌田博士研究員が転出しました。(2012/3/31)

学位記授与式が行われました。修士2年生、学部4年生の皆さん、修了、卒業おめでとう。(2012/3/22)

アメリカ化学会のジャーナルAnalytical Chemistry に以下の論文が受理されました。修士2年の幸田君とGoodwin博士研究員が頑張りました、おめでとう。(2012/3/15)
S. Koda, J. Goodwin, V. V. Khramtsov, H. Fujii, and H. Hirata, Electron paramagnetic resonance-based pH mapping using spectral-spatial imaging of sequentially scanned spectra, Analytical Chemistry, doi: 10.1021/ac203415w (2012), published online 15 March 2012.

修士2年の大淵君が生命人間情報科学専攻の三上奨学賞を受賞しました。 おめでとう。(2012/2/15)

卒業論文発表会と修士論文発表会が無事終了しました。4年生と修士2年生の皆さんご苦労様!(2012/2/15)

Pawlak博士研究員がポーランド(ヤゲロニアン大学)へ帰国しました。(2012/1/31)

修士2年の榎本彩乃さんが、日本学術振興会の特別研究員DC1に内定しました。おめでとう!(2012/1/4)

菅原弘雄さんが技術補佐員として研究グループに加わりました。EPR放射線被曝線量測定装置の開発に参加します。(2011/12/1)

電子スピンサイエンス学会(仙台国際センター)で、大学院生10名、博士研究員1名と平田教授が研究成果を発表しました。(2011/11/18)

第7回生体物理工学セミナーを開催しました。米国ダートマス大学・Harold M. Swartz教授がEPR tooth dosimetryのプロジェクトについて講演しました。(2011/11/2)

Concepts in Magnetic Resonance Part B に受理された論文が、オンライン版に掲載されました。(2011/10/31)

M. Ohfuchi, J. Goodwin, H. Fujii, and H. Hirata, Three-dimensional EPR/NMR image co-registration using a MATLAB-based software, Concepts in Magnetic Resonance Part B Magnetic Resonance Engineering, Vol. 39B, No. 4, pp. 180-190 (2011), published online 28 October 2011.

米国オハイオ州立大学・Valery V. Khramtsov博士の講演会を開催しました。Khramtsov博士はグローバルCOEプログラムの一環として北海道大学を訪問しました。講演のタイトルは、「固形腫瘍治療に有効なニトロキサイドプローブを用いた組織内酸性度レドックスとグルタチオンの生体内モニタリング」でした。(2011/10/25)

Concepts in Magnetic Resonance Part B に以下の論文が受理されました。修士2年の大淵君が頑張りました、おめでとう。(2011/10/5)
M. Ohfuchi, J. Goodwin, H. Fujii, and H. Hirata, Three-dimensional EPR/NMR image co-registration using a MATLAB-based software, Concepts in Magnetic Resonance Part B Magnetic Resonance Engineering (in press).

下の論文がFree Radical Researchのオンラインに掲載されました。(2011/9/5)

Free Radical Resarchに以下の論文が受理されました。札幌医大・藤井教授、九州大学・山田准教授、大阪大学・赤羽准教授らとの共同研究の成果です。(2011/8/26)
M. Emoto, F. Mito, T. Yamasaki, K. Yamada, H. Sato-Akaba, H. Hirata, and H. Fujii, A novel ascorbic acid-resistive nitroxide in fat emulsion is an effective brain imaging probe for in vivo EPR imaging of mouse, Free Radical Research (in press).

北大のオープンキャンパスに合わせて開催された工学部の「研究室で研究体験」に、4名の高校生が我々の研究室のテーマに参加してくれました。三重県、群馬県、それに函館から来てくれた高校生の皆さん、お疲れさまでした。(2011/8/1)

第6回の生体物理工学セミナーを開催しました。講師には放射線医学総合研究所の松本謙一郎主任研究員をお迎えしました。重粒子線によるがん治療やパルスEPRイメージングによるレドックス状態、酸素マッピングの研究についてご講演いただきました。(2011/7/4)

修士2年・榎本彩乃さんが日本学術振興会・先端研究拠点事業(九州大学:生体レドックスの磁気共鳴イメージング拠点形成)の長期派遣に選ばれました。米国メリーランド州ベセスダにあるNational Cancer Institute/National Institutes of Healthの放射線生物学部門に1ヶ月間滞在する予定です。(2011/6/30)

カナダ・モントリオールで開催された国際磁気共鳴医学会(ISMRM)で、修士2年・幸田俊一君と平田教授がEPRイメージングに関する最新の成果を発表しました。(2011/5/10)

研究室に秘書の菱山歩さんが加わりました。(2011/4/25)

学位記授与式が行われました。修士2年生、学部4年生の皆さん、修了、卒業おめでとう。(2011/3/24)


4年生・鈴木詩織さんが北海道大学工学部の工学部学業優秀賞を受賞しました。 おめでとう。(2011/3/24)

研究室旅行で洞爺湖温泉に行ってきました。男子学生は宴会場の大広間(ステージ付)に宿泊しました。(2011/2/21)

内閣府の最先端・次世代研究開発支援プログラム(ライフ・イノベーション)に、平田教授の研究課題「キラリティー磁気共鳴分子イメージング」が採択されました。研究期間は平成22年度〜25年度です。採択課題の一覧は内閣府のページに掲載されています。(2011/2/14)

卒業論文発表会と修士論文発表会が無事終了しました。4年生と修士2年生の皆さんご苦労様!(2011/2/15)

英国王立化学協会の速報誌Chemical Communicationsに、同位体ニトロキシルラジカルの同時EPRイメージング法の論文が掲載されました。 (2011/1/28)
A. Pawlak, R. Ito, H. Fujii, and H. Hirata, Simultaneous molecular imaging based on electron paramagnetic resonance of 14N- and 15N-labelled nitroxyl radicals, Chemical Communications, DOI:10.1039/C0CC03581E (2011), published online 27 January 2011.

Journal of Magnetic ResonanceのArticle in Press に、EPRサーフェイスコイル・アレーの論文が掲載されました。(2011/1/27)
A. Enomoto and H. Hirata, Sequential CW-EPR image acquisition with 760-MHz surface coil array, Journal of Magnetic Resonance, doi: 10.1016/j.jmr.2011.01.021 (2011), published online 26 January 2011.

Journal of Magnetic Resonanceに、EPRサーフェイルコイル・アレーの論文が受理されました。修士1年・榎本さん、おめでとう。(2011/1/20)

英国王立化学協会の速報誌Chemical Communicationsに、同位体ニトロキシルラジカルの同時EPRイメージング法の研究成果が受理されました。A. Pawlak博士研究員、修士2年・伊藤良平君が頑張りました。また、札幌医大の藤井教授との共同研究の成果です。(2011/1/11)

修士1年・芳賀正嗣君が、九州大学を拠点とするJSPS Core-to-Core ProramでYoung Investigator Awardを授与されました。おめでとう。(2011/1/10)

名古屋大学で開催された電子スピンサイエンス学会で、修士2年生・3名、修士1年生・5名が発表してきました。平田教授はミニシンポジウムで講演しました。来年のこの学会は、宮城県松島町で開催されます。(2010/11/15)

京都で開催された日本臨床バイオメカニクス学会で、修士2年の鈴川めぐみさんが発表しました。(2010/11/3)

グローバルCOEプログラムの博士研究員として、鎌田久美さんが研究グループに加わりました。(2010/10/18)

韓国済州島で開催されたAsia-Pacific EPR/ESR Symposiumで、Anna Pawlak博士研究員と修士1年・大淵仁史君が発表しました。Pawlak博士は、湯川記念財団(望月基金)の助成を受けました。(2010/10/15)

国際磁気共鳴医学会のジャーナル(Magnetic Resonance in Medicine)に、7月に受理された高速EPRイメージングによる疾患モデルマウスの研究成果が掲載されました。(2010/9/22) 
Mapping of redox status in a brain-disease mouse model by three-dimensional EPR imaging
H. Fujii, H. Sato-Akaba, K. Kawanishi, and H. Hirata
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/mrm.22598/abstract

 

脳梗塞モデルマウスの三次元レドックスマッピングに関する論文がMagnetic Resonace in Medicineに受理されました。札幌医大の藤井教授との共同研究の成果です。(2010/7/7)

大阪で開催された日本生体医工学学会で、修士2年・佐藤哲郎君が発表しました。平田教授はランチョンセミナーで講演しました。(2010/6/26)

今年一回目のジンギスカンパーティーをしました。写真を掲載しました。これから研究室のイベントの写真を掲載していくことにします。(2010/6/11)

修士1年・芳賀正嗣君が日本学術振興会・先端研究拠点事業(九州大学:生体レドックスの磁気共鳴イメージング拠点形成)の長期派遣に選ばれました。米国ニューハンプシャー州のダートマス大学EPRセンターに2ヶ月間滞在する予定です。(2010/6/9)

修士1年・榎本彩乃さんが、プエルトリコで開催された国際会議EPR 2010で、表面コイル・アレーの開発についてポスター発表してきました。平田教授は招待講演でした。(2010/5/10)

博士研究員として、Jonathan Goodwin博士がグループに加わりました。科学研究費補助金で進める機能的EPRイメージングのプロジェクトに参加します。(2010/4/1)

学位記授与式が行われました。修士2年生、学部4年生の皆さん、修了、卒業おめでとう。(2010/3/25)

4年生・大淵仁史君が北海道大学工学部のW. Wheeler Prizeを受賞しました。 おめでとう。授賞式の写真はこちら。(2010/3/25)

4年生・高田優子さんが財団法人北海道大学クラーク記念財団のクラーク賞を受賞しました。おめでとう。 (2010/3/25)

研究室のEPR装置の予約ができるiCalカレンダーをスタートさせました。(2010/2/23)

追い出しコンパ(研究室旅行?)で北湯沢温泉に一泊してきました。いっぱい食べて飲んできました。(2010/2/21)

学部4年生の卒業論文発表会が終わりました。皆さん、ご苦労様でした! (2010/2/15)

修士2年生の修士論文発表会が終わりました。お疲れさま! (2010/2/10)

Jonathan Goodwin博士が博士研究員として着任することになりました。2010年4月からグループに加わります。(2010/1/4)

博士研究員として、Anna Pawlak博士がグループに加わりました。JST先端計測分析技術・機器開発事業で推進している高速EPRイメージングのプロジェクトに参加します。(2010/1/4)

JST先端計測分析技術・機器開発事業5周年記念シンポジウム(日本科学未来館、東京)の技術説明会において、「高速電子常磁性共鳴イメージング法の開発」について平田教授が講演しました。シンポジウムのプログラムはこちら。(2009/12/9)

第5回の生体物理工学セミナーを開催しました。講師には北大・獣医学研究科・放射線学教室の稲波修教授と安井博宣助教をお迎えしました。講演のタイトルは、稲波先生が「放射線誘導アポトーシスにおけるミトコンドリア由来活性酸素の役割」、安井先生が「パルスESRおよびオーバーハウザーMRIを用いた腫瘍内酸素濃度の非侵襲的イメージング」でした。(2009/11/6)

ポーランド・ヤギエロニアン大学のAnna Pawlak博士が、我々のグループの博士研究員として着任することになりました。2010年1月からグループに加わります。JST先端計測分析技術・機器開発事業のプロジェクトで研究を行います。(2009/10/21)

修士1年・鈴川めぐみさんが北海道大学の国際会議等出席促進事業に採択されました。10月にハワイで開催される国際会議で研究成果を発表してきます。おめでとう!(2009/9/28)

8/18日付の日経産業新聞に高速EPRイメージング法の記事が掲載されました。(2009/8/18)

8/14付けの科学新聞に、高速EPRイメージング法の研究成果が紹介されました。(2009/8/14)

Analytical Chemistryのオンライン版に下の論文が掲載されました。アブストラクトはこちら。また、北海道大学、札幌医科大学、JSTが共同で研究成果を報道機関に発表しました。プレスリリースはこちら。Analytical Chemistryは、米国化学会の分析化学の専門誌で、分析化学の分野で一番引用される頻度が高いジャーナルです(2008 Impact Factor 5.712)。(2009/7/31)

高速三次元CW-EPRイメージングについての論文が、米国化学会のAnalytical Chemistryにアクセプトされました。現在、JST先端計測分析技術・機器開発事業(要素技術プログラム)で開発を行っています。H. Sato-Akaba, Y. Kuwahara, H. Fujii, and H. Hirata, Half-life mapping of nitroxyl radicals with three-dimensional electron paramagnetic resonance imaging at an interval of 3.6 seconds, Analytical Chemistry, in press (2009). (2009/7/17)

第4回の生体物理工学セミナーを開催しました。講師には旭川医科大学の谷野弘昌特任講師をお迎えしました。講演のタイトルは、「人工股関節全置換術 —臨床と基礎から—」でした。(2009/6/18)

科学技術振興機構の平成21年度シーズ発掘試験A(発掘型)に、西村助教の研究課題「坑酸化性・耐摩耗性を強化した人工関節用ポリエチレンの開発」が採択されました。研究期間は1年間です。(2009/6/17)

研究室のホームページのデザインを変更しました。日本語のページのデザインを英語版のデザインと同じものにしました。(2009/6/4)

第3回の生体物理工学セミナーを開催しました。講師には、東北大学大学院生命科学研究科の有本博一教授をお迎えしました。講演のタイトルは、「感染症の理解と制御のための化学的アプローチ」でした。(2009/5/25)

第2回の生体物理工学セミナーを開催しました。講師には、福島県立医科大学の中川公一先生をお迎えしました。講演のタイトルは、「ESR-スピンプローブ法による皮膚角層脂質の構造状態」でした。(2009/5/21)

日本学術振興会の科学科学研究費補助金(基盤研究B)に採択されました。研究課題は「脳科学研究のための機能的電子スピン共鳴イメージング法の研究」(研究代表者:平田拓、研究期間は2009/4/1から2012/3/31)です。札幌医科大学、徳島文理大学のグループと共同で研究を進めます。(2009/4/7)

新しいメンバーも加わり、新年度がスタートしました。メンバーのページも更新しました。(2009/4/1)

第1回の生体物理工学セミナーを開催しました。講師には、札幌医科大学の藤井博匡教授をお迎えしました。講演のタイトルは、「磁気共鳴手法を用いた非侵襲測定法:EPRI and MRI」でした。参加者は23名でした。今後も不定期ですが、この生体物理工学セミナーを開催していきます。(2009/3/26)

学位記授与式が行われました。4年生5名、修士課程3名に学位記が授与されました。今後の活躍を期待しています!(2009/3/25)

修士課程2年生・加納健太郎君が、三上奨学賞を受賞しました。おめでとう。(2009/3/24)

4年生・鈴川めぐみさんが北海道大学工学部のW. Wheeler Prizeを受賞しました。 おめでとう。授賞式の写真はこちら。(2009/3/24)

4年生・佐藤哲郎君が財団法人北海道大学クラーク記念財団のクラーク賞を受賞しました。おめでとう。 (2009/3/24)

マウス頭部でフリーラジカル分子の分布を高解像度で可視化することに成功した研究成果が、Magnetic Resonance in Medicineにアクセプトされました。現在、科学研究費補助金・挑戦的萌芽研究のサポートで行われている研究テーマです。Y. Ikebata, H. Sato-Akaba, T. Aoyama, H. Fujii, K. Itoh, and H. Hirata, Resolution recovery for EPR imaging of free radical molecules in mice, Magnetic Resonance in Medicine, in press (2009). (2009/3/9)

博士研究員の赤羽さんが、4月から大阪大学大学院基礎工学研究科・量子デバイスシステムグループの助教に採用されることが決まりました。おめでとう! (2009/2/18)

学部4年生の卒業論文発表会(2/9)、博士前期課程2年の修士論文発表会(2/16-17)が無事終了しました。皆さんご苦労様でした。(2009/2/17)

4/18〜22に開催される国際磁気共鳴医学会 (ISMRM 17th Meeting & Exhibition, Hawaii, USA) に、2件のポスター発表が受理されました。7,000件以上の応募の中から、約4,800件の発表が選ばれました。(2009/1/31)

高速電子常磁性共鳴(EPR)イメージングの論文が、Review of Scientific Instrumentsのオンライン版に掲載されました。5.8秒で三次元EPRイメージングを行うことに成功しました。H. Sato-Akaba, H. Fujii, and H. Hirata, Improvement of temporal resolution for three-dimensional continuous-wave electron paramagnetic resonance imaging, Review of Scientific Instruments, Vol. 79, No. 12, article no. 123701 (2008) (7 pages), published online 1 December 2008. (20 08/12/3)

生体物理工学研究室のホームページをリニューアルしました。(2008/11/17)

科学技術振興機構の先端計測分析技術・機器開発事業(要素技術プログラム)に採択されたプロジェクトがスタート。開発課題は「高速電子常磁性共鳴イメージング法の開発」、研究期間は2012年3月までの3.5年を予定しています。(2008/10/1)

教授に平田拓が着任、新しい体制での研究室がスタートしました。(2008/10/1)