楠本 克敏さん

2008年度・情報メディア環境学研究室卒業

ビジュアル表現に興味をもっていたことが一番の理由で、コンピュータグラフィックス (CG)の研究が主体的に行えるこの研究室を選択しました。また、教授の先生がおもしろかったのも理由のひとつだったりもします。

Q1研究室に在籍中、学んで良かったこと、今のお仕事に役立っていると感じることは何ですか?

ある問題に対して自分がどういったアプローチをとることで、解決に導くかという一連のプロセス、いわゆるPDCAサイクルのような基礎を学ぶことができた点が、研究室在籍中, さらには現在の仕事を行う上でも重要だったと感じています。
大学では、問題への取り組み = 研究、社会では問題への取り組み = 仕事という関係になるでしょう。特に社会では自分が専門としない新しい問題に取り組むことも多々あると思います。 そのような状況に十分対応する手段としてこのような基礎をしっかり身につけておくことは非常に大きな手助けになると思います。

Q2なぜこの専攻や、この研究室を選んだのでしょうか?

ビジュアル表現に興味をもっていたことが一番の理由で、コンピュータグラフィックス (CG)の研究が主体的に行えるこの研究室を選択しました。 また、教授の先生がおもしろかったのも理由のひとつだったりもします。
映像だけ見れば華やかに見えるCGですが、実際の研究ではその大部分が数学的要素を含んでいたり、意外に地味な作業が多かったりと想像される内容と大きく異なると思います。しかし、それらのプロセスを通して最終的に画像、映像が結果としてできあがるところにCG研究の達成感やおもしろさを感じることができますし、その結果を相手に映像で直感的に伝えることができる点もこの研究の魅力のひとつだと思います。

Q3今後の目標・後輩へのメッセージ

いちエンジニアの立場から後輩へのメッセージとして, 自分に関連する分野に限定せず、様々な分野にアンテナをはり、新しい技術や知識を積極敵 に取り込む習慣を身につけて欲しいと思います。この習慣は自分を成長させる点ですごく重要です。今は直接自分の成果に結びつかないことでも、数年後すごく役立ったりすることが多々あったりもします。何事も無駄だと思わずにやってみることは大切ですよね。まわりは情報であふれているので、それらをうまく活用し、新しいことを習得することで自分の幅をどんどん広げていってください。