研究者データベース

脊戸 和寿(セト カズヒサ)
情報科学研究院 情報理工学部門 知識ソフトウェア科学分野
准教授

基本情報

所属

  • 情報科学研究院 情報理工学部門 知識ソフトウェア科学分野

職名

  • 准教授

学位

  • 博士(情報学)(2010年03月 京都大学)

ホームページURL

J-Global ID

研究キーワード

  • アルゴリズム設計論   計算量理論   

研究分野

  • 情報通信 / 情報学基礎論

担当教育組織

職歴

  • 2020年11月 - 現在 北海道大学 大学院情報科学研究院 准教授
  • 2017年04月 - 2020年10月 成蹊大学 理工学部 准教授
  • 2015年04月 - 2017年03月 成蹊大学 理工学部 専任講師
  • 2013年09月 - 2015年03月 成蹊大学 理工学部 助教
  • 2012年10月 - 2013年09月 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 非常勤研究員
  • 2010年04月 - 2012年09月 京都大学 大学院情報学研究科 特定研究員

所属学協会

  • 電子情報通信学会   

研究活動情報

論文

  • Takashi Horiyama, Yasuaki Kobayashi, Hirotaka Ono 0001, Kazuhisa Seto, Ryu Suzuki
    AAAI 20726 - 20734 2024年
  • Kazuki Mitani, Takuya Mieno, Kazuhisa Seto, Takashi Horiyama
    Theoretical Computer Science 114183 - 114183 2023年09月 [査読有り]
  • Takashi Horiyama, Yasuaki Kobayashi, Hirotaka Ono 0001, Kazuhisa Seto, Ryu Suzuki
    CoRR abs/2312.10599 2023年
  • Hideo Bannai, Mitsuru Funakoshi, Kazuhiro Kurita, Yuto Nakashima, Kazuhisa Seto, Takeaki Uno
    34th Annual Symposium on Combinatorial Pattern Matching, CPM 2023, June 26-28, Marne-la-Vallée, France 3 - 11 2023年 [査読有り]
  • MAKITA Tomu, NAGAO Atsuki, OKADA Tatsuki, SETO Kazuhisa, TERUYAMA Junichi
    IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences E105.A 9 1298 - 1308 2022年09月01日 [査読有り]
     
    A branching program is a well-studied model of computation and a representation for Boolean functions. It is a directed acyclic graph with a unique root node, some accepting nodes, and some rejecting nodes. Except for the accepting and rejecting nodes, each node has a label with a variable and each outgoing edge of the node has a label with a 0/1 assignment of the variable. The satisfiability problem for branching programs is, given a branching program with n variables and m nodes, to determine if there exists some assignment that activates a consistent path from the root to an accepting node. The width of a branching program is the maximum number of nodes at any level. The satisfiability problem for width-2 branching programs is known to be NP-complete. In this paper, we present a satisfiability algorithm for width-2 branching programs with n variables and cn nodes, and show that its running time is poly(n)·2(1-µ(c))n, where µ(c)=1/2O(c log c). Our algorithm consists of two phases. First, we transform a given width-2 branching program to a set of some structured formulas that consist of AND and Exclusive-OR gates. Then, we check the satisfiability of these formulas by a greedy restriction method depending on the frequency of the occurrence of variables.
  • Atsuki Nagao, Kazuhisa Seto, Junichi Teruyama
    Theory Comput. Syst. 64 8 1392 - 1407 2020年 [査読有り]
  • Atsuki Nagao, Kazuhisa Seto, Junichi Teruyama
    Algorithmica 80 10 2725 - 2741 2018年 [査読有り][通常論文]
  • Atsuki Nagao, Kazuhisa Seto, Junichi Teruyama
    28th International Symposium on Algorithms and Computation, ISAAC 2017, December 9-12, 2017, Phuket, Thailand 58 - 10 2017年 [査読有り][通常論文]
  • Takayuki Sakai, Kazuhisa Seto, Suguru Tamaki, Junichi Teruyama
    Theor. Comput. Sci. 697 58 - 68 2017年 [査読有り][通常論文]
     
    We present improved exponential time exact algorithms for Max SAT. Our algorithms run in time of the form 0 (2((1-mu(c))n)) for instances with n variables and m = cn clauses. In this setting, there are three incomparable currently best algorithms: a deterministic exponential space algorithm with mu(c) = 1/o(clog c) due to Dantsin and Wolpert (2006) [9], a randomized l3c) polynomial space algorithm with mu(c) =1/o(clog(3) c) and a deterministic polynomial space algorithm with it mu(c) = 1/(c(2) log(2) c) due to Sakai, Seto and Tamaki (2015) [30]. Our first result is a deterministic polynomial space algorithm with mu(c) = 1/o(clog c) that achieves the previous best time complexity without exponential space or randomization. Furthermore, this algorithm can handle instances with exponentially large weights and hard constraints. The previous algorithms and our deterministic polynomial space algorithm run super-polynomially faster than 2(n) only if m = O(n(2)). Our second results are deterministic exponential space algorithms for Max SAT with mu(c) =1/o((c log c)(2/3)) and for Max 3-SAT with mu(c) = 1/o(c(1/2)) that run super-polynomially faster than 2n when m = o(n(5/2)/log(5/2) n) and m = o(n(3)/ log(2) n) respectively. Our third result is a randomized exponential space algorithm for Max SAT with mu(c) = 1/o(c(1/2) log(3/2) c) that run super-polynomially faster than 2n when m = o(n(3)/ log(5) n). (C) 2017 Elsevier B.V. All rights reserved.
  • Takayuki Sakai, Kazuhisa Seto, Suguru Tamaki, Junichi Teruyama
    J. Comput. Syst. Sci. 105 82 - 16 2016年 [査読有り][通常論文]
  • Kazuhisa Seto, Junichi Teruyama
    IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci. 99-A 6 1019 - 1024 2016年 [査読有り][通常論文]
  • Seto Kazuhisa
    Interdisciplinary Information Sciences 21 4 307 - 328 東北大学 2015年12月 [査読有り]
     
    Proof complexity, a measure to estimate the sizes of proofs in propositional logics, is studied as one of the fundamental approaches to the \mathcal{P} versus \mathcal{NP} problem, and has some practical applications such as automated theorem proving. It is a very hard task to prove lower bounds on strong proof systems such as Frege systems, for which no non-trivial lower bound is known yet. On the other hand, we have some rich success stories on weaker proof systems such as resolution proof systems. In this paper, we focus on resolution proof systems and review some of the existing techniques for proving lower bounds.
  • Takayuki Sakai, Kazuhisa Seto, Suguru Tamaki, Junichi Teruyama
    10th International Symposium on Parameterized and Exact Computation, IPEC 2015, September 16-18, 2015, Patras, Greece 43 90 - 101 2015年 [査読有り][通常論文]
  • Atsuki Nagao, Kazuhisa Seto, Junichi Teruyama
    IEICE Trans. Inf. Syst. 98-D 10 1736 - 1743 2015年 [査読有り][通常論文]
  • Atsuki Nagao, Kazuhisa Seto, Junichi Teruyama
    Algorithms and Data Structures - 14th International Symposium, WADS 2015, Victoria, BC, Canada, August 5-7, 2015. Proceedings 9214 554 - 565 2015年 [査読有り][通常論文]
  • Takayuki Sakai, Kazuhisa Seto, Suguru Tamaki
    Theory Comput. Syst. 57 2 426 - 443 2015年 [査読有り][通常論文]
  • Atsuki Nagao, Kazuhisa Seto, Junichi Teruyama
    ALGORITHMS AND COMPUTATION, WALCOM 2014 8344 225 - 236 2014年 [査読有り][通常論文]
     
    We give efficient algorithms for Sorting k-Sets in Bins. The Sorting k-Sets in Bins problem can be described as follows: We are given numbered n bins with k balls in each bin. Balls in the i-th bin are numbered n - i + 1. We can only swap balls between adjacent bins. How many swaps are needed to move all balls to the same numbered bins. For this problem, we design an efficient greedy algorithm with k+1/4n(2) + O(kn) swaps. As k and n increase, this approaches the lower bound of inverted right perpendicular((kn)(2))/(2k-1)inverted left perpendicular. In addition, we design a more efficient recursive algorithm using 15/16n(2) + O(n) swaps for the k = 3 case.
  • Takayuki Sakai, Kazuhisa Seto, Suguru Tamaki
    THEORY AND APPLICATIONS OF SATISFIABILITY TESTING - SAT 2014 8561 32 - 47 2014年 [査読有り][通常論文]
     
    We present a moderately exponential time polynomial space algorithm for sparse instances of Max SAT. Our algorithms run in time of the form O(2((1-mu(c))n)) for instances with n variables and cn clauses. Our deterministic and randomized algorithm achieve mu(c) = Omega(1/c(2) log(2) c) and mu(c) = Omega(1/c log(3) c) respectively. Previously, an exponential space deterministic algorithm with mu(c) = Omega(1/c log c) was shown by Dantsin and Wolpert [SAT 2006] and a polynomial space deterministic algorithm with mu(c) = Omega(1/2(O(c))) was shown by Kulikov and Kutzkov [CSR 2007]. Our algorithms have three new features. They can handle instances with (1) weights and (2) hard constraints, and also (3) they can solve counting versions of Max SAT. Our deterministic algorithm is based on the combination of two techniques, width reduction of Schuler and greedy restriction of Santhanam. Our randomized algorithm uses random restriction instead of greedy restriction.
  • Kazuhisa Seto, Suguru Tamaki
    Comput. Complex. 22 2 245 - 274 2013年 [査読有り][通常論文]
  • Kazuhisa Seto, Suguru Tamaki
    The 27th IEEE Conference on Computational Complexity (CCC) 2012年06月 [査読有り][通常論文]
  • Kazuo Iwama, Kazuhisa Seto, Tadashi Takai, Suguru Tamaki
    Algorithms and Computation - 21st International Symposium, ISAAC 2010, Jeju Island, Korea, December 15-17, 2010, Proceedings, Part I 6506 73 - 84 2010年 [査読有り][通常論文]
  • Kazuo Iwama, Kazuhisa Seto, Suguru Tamaki
    Theor. Comput. Sci. 411 7-9 1182 - 1191 2010年 [査読有り][通常論文]
  • Kazuo Iwama, Kazuhisa Seto, Suguru Tamaki
    IEICE Transactions 93-A 6 1000 - 1007 2010年 [査読有り][通常論文]

講演・口頭発表等

  • 脊戸 和寿
    電子情報通信学会コンピュテーション研究会 2022年12月 口頭発表(一般)
  • A Moderately Exponential Time Satisfiability Algorithm for Linear-Sized Deterministic Width-2 Branching Programs  [通常講演]
    Tomu Makita, Atsuki Nagao, Tatsuki Okada, Kazuhisa Seto, Junichi Teruyama
    電子情報通信学会コンピュテーション研究会 2022年10月 口頭発表(一般)

その他活動・業績

  • Hideo Bannai, Mitsuru Funakoshi, Kazuhiro Kurita, Yuto Nakashima, Kazuhisa Seto, Takeaki Uno CoRR abs/2302.02586 2023年
  • Kazuki Mitani, Takuya Mieno, Kazuhisa Seto, Takashi Horiyama CoRR abs/2210.02000 2022年
  • 井内 勝哉, 西尾 悠, 脊戸 和寿, 小川 隆申 リメディアル教育研究 / リメディアル教育研究編集委員会 16 (25) 161 -167 2022年 
    本稿では,理工学部初年次生に対する情報教育において,オンデマンド型online講義をデザインした。講義毎の課題および講義期間終了後の授業アンケートを解析した結果,オンデマンド型online講義では課題達成能力,理解度,満足度の点で対面講義より評価が高かった。オンデマンド型online講義の特徴である反復学習により,理解度の向上が予想された。初年次生の知識の習得幅が大きい情報教育では,オンデマンド型online講義で知識を習得し,その後,対面講義や実習などによる知識の定着が効果的と想定された。
  • 脊戸 和寿 情報・システムソサイエティ誌 23 (3) 8 -9 2018年11月01日 [査読無し]
  • 清水 堅斗, 三觜 辰也, 脊戸 和寿 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (503) 29 -32 2017年03月07日 [査読無し][通常論文]
  • 脊戸 和寿, 玉置 卓, 照山 順一 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 116 (262) 29 -34 2016年10月21日 [査読無し][通常論文]
  • 脊戸和寿, 照山順一, 照山順一, 長尾篤樹, 長尾篤樹 情報処理学会研究報告(Web) 2015 (AL-152) VOL.2015-AL-152,NO.1 (WEB ONLY) 2015年02月24日 [査読無し][通常論文]
  • 脊戸 和寿, 照山 順一, 長尾 篤樹 研究報告アルゴリズム(AL) 2015 (1) 1 -7 2015年02月24日 [査読無し][通常論文]
     
    k-IBDD は,k 段のレイヤーを持つ分岐プログラムであり,各レイヤーが OBDD (順序付き二分決定図) となっている.本稿では,k-IBDD 充足可能性問題 (以下,k-IBDD SAT) を考える.k-IBDD SAT とは,与えられた k-IBDD が 1 を出力するような変数割当が存在するかどうかを判定する問題である.本問題に対して,n 変数,poly(n) ノードの k-IBDD SAT を高々 poly(n)・2n-n1/2k-1 時間で解く多項式領域アルゴリズムが知られている.ここで,poly(n) は n の多項式を表す.本稿では,n 変数,cn ノードの k-IBDD SAT を高々 poly(n)・2(1-μ(c))n 時間で解く指数領域アルゴリズムを与える.ここで,μ(c)=Ω(1/(log c)2k-1-1) である.我々のアルゴリズムは既存のアルゴリズムを拡張することで線形サイズの k-IBDD に対して 2n 時間より指数的な高速化を達成している.
  • 脊戸和寿 成けい大学理工学研究報告 51 (2) 19 -21 2014年12月01日 [査読無し][通常論文]
     
    type:Article We present a moderately exponential time polynomial space algorithm for sparse instances of Max SAT. For instances with n variables and cn clauses, our algorithm runs in time O(2^<(1-μ(c))n)>, where μ(c) = O(1/c^2log^2 c). Previously, an exponential space algorithm with μ(c) = O(1/clog c) was shown by Dantsin and Wolpert [SAT 2006] and a polynomial space algorithm with μ(c) = O(1/2^) was shown by Kulikov and Kutzkov [CSR 2007]. Our algorithm is based on the combination of two techniques, width reduction of Schuler and greedy restriction of Santhanam. identifier:http://repository.seikei.ac.jp/dspace/handle/10928/606
  • 脊戸和寿, 照山順一, 長尾篤樹 情報処理学会研究報告(Web) 2014 (AL-149) VOL.2014-AL-149,NO.9 (WEB ONLY) -6 2014年09月05日 [査読無し][通常論文]
     
    k-IBDD は,k 段のレイヤーを持つ分岐プログラムであり,各レイヤーが OBDD (順序付き二分決定図) となっている.本稿では,k-IBDD 充足可能性問題 (以下,k-IBDD SAT) を考える.k-IBDD SAT とは,入力として k-IBDD が与えられ,シンク 1 に到達する変数への割当が存在するかどうかを判定する問題である.本稿では,n 変数,poly(n) ノードの 2-IBDD SAT を高々 poly(n)・2n-√n 時間で解く多項式領域アルゴリズムを与える.poly(n) は n の多項式を表す.さらに,このアルゴリズムを拡張することにより,n 変数,poly(n) ノードの k-IBDD SAT を高々,poly(n)・2n-n1/2k-1 時間で解く多項式領域アルゴリズムを与える.
  • 脊戸和寿, 照山順一, 長尾篤樹 情報処理学会研究報告. AL, アルゴリズム研究会報告 2014 (9) 1 -6 2014年09月05日 [査読無し][通常論文]
     
    k-IBDD は,k 段のレイヤーを持つ分岐プログラムであり,各レイヤーが OBDD (順序付き二分決定図) となっている.本稿では,k-IBDD 充足可能性問題 (以下,k-IBDD SAT) を考える.k-IBDD SAT とは,入力として k-IBDD が与えられ,シンク 1 に到達する変数への割当が存在するかどうかを判定する問題である.本稿では,n 変数,poly(n) ノードの 2-IBDD SAT を高々 poly(n)・2n-√n 時間で解く多項式領域アルゴリズムを与える.poly(n) は n の多項式を表す.さらに,このアルゴリズムを拡張することにより,n 変数,poly(n) ノードの k-IBDD SAT を高々,poly(n)・2n-n1/2k-1 時間で解く多項式領域アルゴリズムを与える.
  • 酒井隆行, 脊戸和寿, 玉置卓 電子情報通信学会大会講演論文集(CD-ROM) 2014 (1) ROMBUNNO.DS-1-5 -9"-"S-10" 2014年03月04日 [査読無し][通常論文]
  • 酒井 隆行, 脊戸 和寿, 玉置 卓 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2014 (1) "S -9"-"S-10" 2014年03月04日 [査読無し][通常論文]
  • 脊戸 和寿 電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 113 (371) 57 -57 2013年12月13日 [査読無し][通常論文]
  • 脊戸 和寿, 照山 順一, 長尾 篤樹 電子情報通信学会技術研究報告. COMP, コンピュテーション 113 (371) 81 -85 2013年12月13日 [査読無し][通常論文]
     
    本稿ではk集合整列問題に対して効率のよいアルゴリズムを与える.k集合整列問題とは以下のような問題である:n個のビンにk個のボールが入っており,i番目のビンにあるボールすべてに番号n-i+1がついている.隣り合うビンに存在する任意の2つのボールの交換のみを許した時,すべてのボールとビンの番号を一致させるためには何回の交換が必要だろうか.我々はこの問題に対して,高々(k+1)/4n^2+O(n)回の交換で本問題を解く貪欲アルゴリズムを与える.この値はn,kが大きくなるにつれて下界値と近くなる.また,k=3の場合に対してさらに効率のよいアルゴリズムを与える.このアルゴリズムは再帰的アルゴリズムであり,高々(15)/(16)n^2+O(n)回の交換で本問題を解くことができる.
  • Iwama Kazuo, Seto Kazuhisa, Tamaki Suguru 電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 (1) "S -7"-"S-8" 2010年03月02日

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2022年04月 -2027年03月 
    代表者 : 小野 廣隆, 柳浦 睦憲, 大舘 陽太, 脊戸 和寿, 土中 哲秀
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(B)
    研究期間 : 2022年04月 -2026年03月 
    代表者 : 堀山 貴史, 伝住 周平, 和佐 州洋, 栗田 和宏, 脊戸 和寿, 中畑 裕
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2021年04月 -2024年03月 
    代表者 : 脊戸 和寿
     
    本研究の目標は、MOD6素子(素子に入力される1の数が6の倍数のときに0を出力する素子)とAND素子、OR素子、NOT素子を用いた定数段数回路において多数決関数の非自明な下界を得ることである。 そのため、まず、AND素子、OR素子、NOT素子のみを使用した段数が定数の論理回路における多数決関数の素子数の下界、および分岐プログラムにおける多数決関数のサイズの下界の既存研究と証明技法の調査と整理を行った。その結果、2000年前後と状況はあまり変わっておらず、未だに上界に一致する下界が得られていないことを確認し、現在の知見と技法だけでは証明が難しい点を理解することができた。そのため、3段回路および幅2分岐プログラムに限定し、上界と一致する下界証明とそれを達成する手法の構築を試みたが、達成することはできなかった。 次に、MOD2素子(素子に入力される1の数が奇数のときに1を出力する素子)とAND素子、OR素子、NOT素子を用いた定数段数回路において近年証明された多数決関数の下界と上界の証明技法の理解と探究を行った。MOD2素子が多数決関数を計算するために利用できることは理解したが、現状の技法だけでは上界をさらに下げることは困難であることを理解した。この技法の拡張や多数決関数とパリティ関数(MOD2関数)との関係性のさらなる探求が今後の課題であると考えられる。 これらの研究の過程で、線形サイズの幅2分岐プログラムの充足可能性問題に対して、全探索アルゴリズムよりも指数的に高速なアルゴリズムを設計することができた。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)
    研究期間 : 2021年09月 -2023年03月 
    代表者 : 脊戸 和寿
     
    本研究の目標は強指数時間仮説の知見を深め、将来的に仮説の否定につなげるための研究を遂行することである。そのため、2021年度は既存研究の調査を行い、強指数時間仮説下における計算限界の結果をまとめることを目標とした。既存研究の調査は概ね終了したが、全体を手軽に参照できる形でまとめることはできていない。調査の過程で、強指数時間仮説よりも強い仮説(Super Strong Exponential Time Hypothesis:SSETH)について調査を進めることがあり、この仮説を否定することが直近の目標になることを確認した。 SSETH とは節内の変数の数が高々、k 個に制限された和積標準形論理式の充足可能性問題において、既存の最速アルゴリズムの計算時間より真に高速なアルゴリズムは存在しないという仮説である。これは強指数時間仮説よりもかなり強い仮説であり、これをまず否定するために新たなアルゴリズム設計を行うことが重要であると考え、SSETH に関する研究を実施したが、既存アルゴリズムの計算時間の改良には至らなかった。しかし、既存の最速アルゴリズムが苦手なインスタンス集合に対しては、別のアプローチで高速に解けることがわかった。 また、充足可能性判定アルゴリズムの設計技法の理解のために、幅2分岐プログラムの充足可能性判定アルゴリズムの設計を試みた。その結果、幅2分岐プログラムのノード数が入力変数の個数の線形個であれば、全探索よりも指数的に高速なアルゴリズムを設計することができた。さらなる高速化の手法への検討も既に行なっており、別の充足可能性判定問題を解く必要があることを確認している。
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(C)
    研究期間 : 2018年04月 -2021年03月 
    代表者 : 脊戸 和寿, 長尾 篤樹
     
    本研究では強指数時間仮説の反証に向けた基礎研究を行うことを目的としている. 節の長さが無制限である和積標準形の充足可能性問題には,全探索より指数的に高速なアルゴリズムが存在しないという仮説である強指数時間仮説が知られている.この仮説下では,一部の多項式時間アルゴリズムや指数時間がアルゴリズムが,現在知られている計算時間から改良が不可能であることが示されている. 本研究では,論理関数がどのような構造を持てば全探索よりも指数的に高速なアルゴリズムを構築できるかを明らかにし,仮説の反証の障壁を見出すことを目標としている.特に既存研究で行われてきた論理回路の充足可能性問題ではなく,分岐プログラムの充足可能性問題を中心に研究を行っている. 節の長さが無制限である和積標準形は幅2分岐プログラムで表現することが可能であり,分岐プログラムはグラフの形式で表現できるため,何らかの構造を見出すことが可能ではないかと考えている. 本年度は,既存のk回読み分岐プログラムの充足可能性判定アルゴリズムについて,k=3の場合にはさらに高速なアルゴリズムが存在することを示し,国際論文誌に投稿した.また,前年度に構築した線形サイズの幅2分岐プログラムの充足可能性判定アルゴリズムを改良し,同じ計算時間で充足解の個数を計算可能なアルゴリズムを構築した.これらのアルゴリズムは全探索よりも指数的に高速なアルゴリズムである.また,幅3分岐プログラムの特殊ケースである幅3置換分岐プログラムにおける充足可能性問題のアルゴリズム構築に取り組み始めた.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 若手研究(B)
    研究期間 : 2014年04月 -2017年03月 
    代表者 : 脊戸 和寿
     
    理論計算機科学分野における最大の未解決問題であるP vs. NP問題の解決に向け,充足可能性問題のアルゴリズム設計による回路計算量の下界証明の研究を行った.本研究では閾値素子を一定数含む定数段数論理回路の充足可能性問題に対して,全探索よりも真に高速なアルゴリズムを設計することに成功した.また付随する結果として,最大充足可能性問題の新たなアルゴリズムが得られた.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)
    研究期間 : 2012年06月 -2017年03月 
    代表者 : 河原林 健一, 脊戸 和寿, 玉置 卓, 伊藤 大雄, 吉田 悠一
     
    情報理論・符号理論など離散数学における最先端の解析手法を使いこなし発展させることで, 計算限界解明の研究を進展させた. 具体的には(1) 劣線形時間計算における定数時間検査可能性の特徴付けや論理回路クラスの分離等, 種々のP対NP問題の類似の解決,(2) 3彩色問題に対する多項式時間近似アルゴリズムの世界記録更新等, グラフや制約充足問題に関する基本的な計算問題の計算複雑性の精微な解析,(3) (1)(2) の成果に基づいた, 劣線形時間計算やグラフアルゴリズムの機械学習や大規模データ処理等の分野への応用, が挙げられる.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 基盤研究(A)
    研究期間 : 2013年04月 -2016年03月 
    代表者 : 岩間 一雄, エイビス デイビッド, 宮崎 修一, 玉置 卓, 伊藤 大雄, 堀山 貴史, 吉田 悠一, 岡本 和也, 脊戸 和寿, 川原 純, 上野 賢哉
     
    不完全情報をいかに扱うかが現代アルゴリズムの大きな課題になっている. 本研究では「データの巨大化から生じる不完全情報に対処するための近似計算における,できるだけ一般性の高いアルゴリズム設計理論の体系化」を目的として研究を行った. 結果として,グラフ問題,アルゴリズム的ゲーム理論,乱化に関する基礎理論の様々な問題において,情報の不完全性を克服できるアルゴリズムの設計と解析に成功した.
  • 日本学術振興会:科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
    研究期間 : 2010年 -2011年 
    代表者 : 脊戸 和寿
     
    理論計算機科学分野における大きな未解決問題の1つに, NP対coNP問題があげられる.この問題に対する重要なアプローチ法に証明の複雑さの研究がある.本研究では,既存の論理式に対する証明系に焦点をあてた研究ではなく,グラフに対するグラフ計算論法を用いた研究を行い,証明系とグラフ計算論法の計算能力における関係を得ることに成功した.また,対象としたグラフ計算論法をシミュレートする列挙アルゴリズムを実装し実際に実験を行った.

教育活動情報

主要な担当授業

  • 大規模知識処理特論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 情報科学研究科
    キーワード : 知識処理, 数理モデル
  • 大規模知識処理特論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 修士課程
    開講学部 : 情報科学院
    キーワード : 知識処理, 数理モデル
  • 大規模知識処理特論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 博士後期課程
    開講学部 : 情報科学研究科
    キーワード : 知識処理, 数理モデル
  • 大規模知識処理特論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 博士後期課程
    開講学部 : 情報科学院
    キーワード : 知識処理, 数理モデル
  • 情報エレクトロニクス概論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : 情報理論, 計算機ハードウエア, 電子デバイス, 生体情報, 生命科学, 電子回路, 通信, メディア, ネットワーク, 電気回路, 制御工学
  • 情報理論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : 情報量、エントロピー、情報源、通信路、符号化、データ圧縮
  • 情報理工学実験Ⅰ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : プログラミング、計算機システム、データ解析技法
  • 情報理工学実験Ⅱ
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : データベース、Web、機械学習、並列プログラミング
  • 計算理論
    開講年度 : 2021年
    課程区分 : 学士課程
    開講学部 : 工学部
    キーワード : 計算可能性、判定可能性、帰着可能性、計算複雑性、チューリング機械、P vs. NP 問題、NP完全性


Copyright © MEDIA FUSION Co.,Ltd. All rights reserved.