language
注意事項
当サイトの中国語、韓国語ページは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。
翻訳結果は自動翻訳を行う翻訳システムに依存します。場合によっては、不正確または意図しない翻訳となる可能性があります。
翻訳サービスを利用した結果について、一切を保証することはできません。
翻訳サービスを利用される場合は、自動翻訳が100%正確ではないことを理解の上で利用してください。

情報を感動に変える 科学の叡智

情報理工学コース

Computer Science and Information Technology

知的振る舞いを行う人工知能,知識の検索・創出を支えるソフトウェア,実世界データの数理的分析による新しいモデルや理論構築など次世代ITの研究・教育取り組んでいます.

情報エレクトロニクスコース

Electronics for Informatics

ナノテクノロジーや量子を活用する新しい電子・光デバイスの開発,人工知能などの次世代情報処理・アーキテクチャやその集積システムなど,革新的なハードウェアとそれらを支えるソフトウェア・情報処理技術に関する教育・研究に取り組んでいます.

生体情報工学コース

Bioengeneering and Bioinformatics

コンピュータ技術やナノテクノロジーなどの最先端技術を駆使した生命・人間・医療に関わる科学技術の発展と,新たな学術領域としての生体情報工学を切り開くための研究・教育に取り組んでいます.

メディアネットワークコース

Media and Network Technologies

人工知能やビッグデータ解析等を駆使した革新的な音声・映像メディア処理技術,ならびに,その実現に不可欠な情報インフラである高速・大容量次世代通信システムに関する研究・教育に取り組んでいます.

システム情報科学コース

Systems Science and Informatics

デザイン・モデリング・プランニング・シミュレーション・コントロール・センシングなどのシステム手法で社会基盤を形成するシステムの創成,展開,融合を目指し研究・教育に取り組んでいます.

warning重要なお知らせ

情報科学院に関する情報を掲載しています。

Pick Up Contents

IST Information

comment新着ニュース

お知らせ
情報科学院学位記授与式及び学院長賞授与式挙行
お知らせ
2024年度日本学生支援機構奨学金(予約採用)奨学生の募集について
お知らせ
令和5年台風第13号に伴う災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生・生徒に対する給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて
お知らせ
2024年度以降における「留学時特増額貸与奨学金」の申請について
お知らせ
2023年度日本学生支援機構奨学金(二次採用)について
お知らせ
令和6年度4月入学及び令和5年度10月入学の北海道大学大学院情報科学院修士課程・博士後期課程試験合格者の受験番号を掲載しました。
お知らせ
大学院情報科学院入学試験実施
お知らせ
釜山大学校情報医生命工学大学の工学部・情報科学研究院来訪
お知らせ
令和5年度後期 入学料減免(徴収猶予)及び授業料減免の実施について/ Applications for Matriculation Fee Exemption or Deferment and Tuition Fees Exemption (October 2023)
お知らせ
令和5年7月7日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生・生徒に対する給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて
お知らせ
令和5年6月29日からの大雨による災害にかかる災害救助法適用地域の世帯の学生・生徒に対する給付奨学金家計急変採用及び貸与奨学金緊急採用・応急採用の取扱いについて
お知らせ
令和6年度第二種奨学金(海外)について
お知らせ
令和5年度前期分授業料減免者の決定について
お知らせ
日本学生支援機構奨学金【貸与(第二種)】令和5年度における支援策について
教務
令和5年度前期授業料減免の実施について/ Application for Tuition Fee Exemption First semester 2023
ニュース一覧navigate_next

star受賞

2023.09.05
情報科学院 工藤 侑也さん(修士1年)、深谷 猛准教授、岩下 武史教授がxSIG2023のOutstanding Research Awardを受賞しました。
2023.09.05
情報科学院 西田 拳さん(修士1年)が一般社団法人 言語処理学会のNLP若手の会(YANS)第18回シンポジウム スポンサー賞(シェルパ・アンド・カンパニー株式会社)を受賞しました。
2023.09.05
情報科学院 多田 智貴さん(修士1年)が一般社団法人 言語処理学会のNLP若手の会(YANS)第18回シンポジウム 奨励賞を受賞しました。
2023.09.05
情報科学院 後藤 仁彦さん(修士2年)が公益社団法人 精密工学会 北海道支部の2023年度北海道支部学術講演会 優秀プレゼンテーション賞を受賞しました。
2023.08.04
情報科学院 吉田 元輝さん(修士1年)が公益社団法人 精密工学会の2023年度精密工学会春季大会学術講演会 ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
2023.08.04
情報科学院 五月女 絢音さん(修士2年)が公益社団法人 精密工学会の2023年度精密工学会春季大会学術講演会 ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
2023.08.04
情報科学研究院 近野 敦 教授が一般社団法人 日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門の部門貢献表彰を受賞しました。
2023.08.04
情報科学研究院 近野 敦 教授が日本工業教育協会の第11回 JSEE AWARDを受賞しました。
2023.07.06
情報科学院 椿 啓司さん(博士3年)がEM-NANO2023のStudent Awardを受賞しました。
2023.07.06
情報科学院 姜 炅完(KANG, Kungwan)さん(博士1年)がThe 4th Workshop on Functional Materials ScienceのOutstanding presentation awardを受賞しました。
受賞一覧navigate_next

cast広報より

2023.10.03
原子力人材育成事業における原子力発電所見学会のお知らせ 11/18(土)
2023.08.10
[再掲]夏季期間における工学系建物の閉鎖の実施について
2023.06.02
日本原子力研究開発機構原子力科学研究所 核データ工学実験「重イオン核融合反応実験―超重元素の合成方法を学ぶ―」のお知らせ 2023/11/6~11/10
2023.05.31
2023/10/16~10/17 日本原子力研究開発機構原子力科学研究所 NSRRにおける研究炉炉物理実験のお知らせ 2023/10/16~10/17
2023.05.30
2023年度・JAEA・幌延深地層研究センター及び北海道科学技術総合振興センター・幌延地圏環境研究所における実習のお知らせ 2023/8/6~8/8
2023.05.29
北海道大学 電子加速器駆動中性子源を利用した中性子放射化実験・ガンマ線スペクトロメトリーによる元素分析実験のお知らせ 2023/8/28~9/1
2023.05.29
原子力オープンスクール開催のお知らせ(6/3(土))
2023.05.10
大学院情報科学院入学試験実施
2023.05.08
受賞 2023年度 (2023年4月~2024年3月)
2022.12.16
年末年始期間中における留意事項について
2022.11.01
受賞 2022年度 (2022年4月~2023年3月)
2022.10.13
第11回エネルギー・マテリアル融合領域シンポジウム「量子ビームとマテリアルサイエンス」開催のご案内 11/17(木)
2022.09.12
大学院情報科学院入学試験実施
2022.08.19
9月5日(月)開催 【ハイブリット開催】蓄熱の科学と工学に関する国際シンポジウム2022 「蓄エネルギー技術としての蓄熱技術の最前線」【公益社団法人日本伝熱学会】
2022.08.03
【再掲】夏季期間における工学系建物の閉鎖の実施について
広報より一覧navigate_next

当ウェブサイトでは,サービスの利便性を高めるためにCookie(クッキー)を利用します。
サイトのクッキー(Cookie)の使用に関しては、「このサイトについて」をお読みください。