令和5年度日本学生支援機構奨学金(予約採用)奨学生証等の配布(5月採用者)について [2023-06-05掲載]
大学院入学前に奨学金を申し込み,インターネットによる進学届を入力した方のうち,5月から振り込み開始となった方の奨学生証・返還誓約書等の書類を各研究室宛に送付しました。
奨学生は,返還誓約書及び必要書類を令和5年6月26日(月)までに情報科学研究院事務課教務担当に提出してください。特に人的保証を選択した方は,保証人・連帯保証人からの署名・押印や印鑑登録証明書等を入手する必要がありますので,遅滞なく手続きを進めてください。
なお,4月に振り込みが開始になり,すでに奨学生証・返還誓約書等を受け取っている方について,返還誓約書等の提出締切は以前にお知らせした通り令和5年6月2日(金)です。誤りのないように注意してください。
また,今回のお知らせは,4月以降に募集した「在学採用」とは別になります。在学採用の結果については改めてお知らせする予定です。
掲載日:令和5年6月5日
令和5年度日本学生支援機構奨学金(予約採用)奨学生証等の配布について [2023-05-17掲載]
大学院入学前に奨学金を申し込み,インターネットによる進学届を入力した方の奨学生証・返還誓約書等の書類を各研究室宛てに送付しました。
奨学生は,返還誓約書及び必要書類を令和5年6月2日(金)までに情報科学研究院事務課教務担当に提出してください。特に人的保証を選択した方は,保証人・連帯保証人からの署名・押印や印鑑登録証明書等を入手する必要がありますので,遅滞なく手続きを進めてください。なお,5月に振り込みが開始になった人の手続きは後日になります。
また,今回のお知らせは,4月以降に募集した「在学採用」とは別になります。在学採用の結果については改めてお知らせする予定です。
掲載日:令和5年5月17日
令和5年度 日本学生支援機構大学院奨学生予約採用「進学届」の手続き開始について(再掲載) [2023-04-03掲載]
進学届入力に必要なID・パスワードのお知らせを配付します。配布済みの「令和5年度大学院奨学生採用候補者決定通知」(「本人記入欄」に進学後記入欄に必要事項を記入してあるもの)と引き替えになりますので,決定通知を持参のうえ情報科学研究院事務課教務担当まで取りに来てください。なお,決定通知配付時に「入学時特別増額貸与奨学金」に関する書類提出が必要とお知らせした方は,決定通知とともに必要書類を提出してください。
【スカラネット入力期間】
令和5年4月1日(土)- 4月6日(木)8:00-24:00
(初回振込:4月21日(木)予定)
※辞退者は情報科学研究院教務担当に申し出てください。
掲載日:令和5年3月31日
2023年度日本学生支援機構奨学金(在学採用)奨学生の募集について(再掲載) [2023-04-03掲載]
大学院(修士・博士後期)の奨学金在学採用の募集をいたしますので,応募希望者は,以下に従い奨学金案内一式を受け取り,申請書類を期限までに提出して下さい。第二種から第一種への移行希望者,併用貸与希望者についても応募できます。
【対象者】
情報科学研究科及び情報科学院の修士課程及び博士後期課程の学生(学年問わず,令和5年4月入学者含む)
【奨学金申請書類の配付・申請期間】
書類配付開始:2023年3月29日(水)- 申請期間:令和5年4月3日(月)-4月17日(月)17:00【期限厳守】
※書類請求方法
以下のいずれかの方法でお申し込みください。
・情報科学研究院教務担当窓口にて受け取り
※新入生は入学案内に同封した請求票に記入の上,窓口にご提出ください。
・郵送にて受け取り
※郵送希望者は,以下1及び2を同封の上情報科学研究院教務担当まで郵送にて申請してください。
1 (1年生)請求票/(2年生以上)学生番号,課程,学年,所属コース(専攻),氏名,
送付先郵便番号・住所,連絡先電話番号, Emailを記載した任意の用紙
2 250円分の切手を貼った角2サイズ封筒
【案内書類請求・配付・提出先】
北海道大学大学院情報科学研究院事務課教務担当 (平日9:00-16:30)
〒060-0914 札幌市北区北14条西9丁目
【注意事項】
・郵送申請者は,郵送期間を考慮して請求してください。
・申請書類を提出後にウェブ上での申し込みをしていただきます。ウェブ上での入力に必要な個人のID・パスワードは,申請書提出時にお知らせします。
掲載日:令和5年3月27日
令和5年度第一種奨学金(海外協定派遣対象)について(再掲載) [2023-04-03掲載]
日本学生支援機構「海外留学支援制度(協定派遣)」の給付を受けてもなお、更なる経済的支援を必要とする学生を対象とした奨学金の通知がありました。
下記の日本学生支援機構ウェブページをご確認の上、ご希望の方は情報科学院教務担当へ申し出てください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/kaigai/1shu_gakui/index.html
掲載日:令和5年3月27日
令和4年度 特に優れた業績による返還免除の申請について(再掲載) [2023-04-03掲載]
- 1.特に優れた業績による返還免除の申請について (PDF)(121.5KB)
- 2.返還免除申請の留意点 (PDF)(178.5KB)
- 3.特に優れた業績の評価項目一覧 (PDF)(243.2KB)
- 4.業績を証明する資料の提出方法 (PDF)(418.7KB)
- 5.(様式)業績優秀者返還免除申請書(様式1-1) (EXCEL)(45.8KB)
- 6.よくある質問について(PDF)(253.7KB)
大学院において第一種奨学金の貸与を受けた学生で,在学中に特に優れた業績をあげた者として認められた場合には,貸与期間終了時に,奨学金の全部又は一部の返還が免除される制度があります。申請を希望する者は,以下の要領で申請して下さい。
なお,令和5年3月満期予定者については,リレー口座の登録の完了を確認できない場合は,申請を受け付けませんので注意してください。
返還免除が認定された者に対しては,令和5年6月頃に日本学生支援機構より直接通知されます。
(認定されなかった場合は,通知はなく指定の時期に返還が始まります。)
【対象者】
令和4(2022)年度中に貸与を終了する者(満期者・辞退者・退学者等)
(必ずしも課程修了は要件としませんが、貸与終了時に在学している課程在籍中に特に優れた成績を挙げたことが必要です。短縮修了する者、年度内に辞退した者も申請可能です。)
・令和5年3月満期予定者にはELMSで通知を送っています。
・年度内(令和5年3月まで)に奨学金の辞退を予定していて,返還免除申請を希望する学生は,令和4年2月9日(木)17時までに異動願を提出して下さい(異動願の様式は情報科学研究院教務担当にメールで請求すること)。継続願入力にて「継続を希望しない」と入力した学生も提出が必要です。異動願受領確認後,返還免除申請ができるように手続きいたします。
【提出方法】
締め切り日までにELMSのMoodle機能を利用して以下を提出してください。
・(様式)業績優秀者返還免除申請書(様式1)
・業績を証明する資料
※令和5年3月満期終了予定者にはELMSを通じて提出先のリンクが送付されています。それ以外の方で、申請希望者は異動願の提出後にMoodleに提出できるように追加します。特に令和5年3月に辞退予定の方は、留意してください。
※書類作成に当たっては、配付書類を熟読してください。
【提出締切】
令和5年2月13日(月)23:59
※回線の混雑等により締め切りまでにアップロードできなかった場合でも、締め切り後の提出は受け付けません。
【新型コロナウイルス感染拡大にかかる特例措置について】
令和4年度の業績優秀者返還免除制度の申請を希望していたものの,新型コロナウイルス感染症の影響による研究計画遅延等のため貸与期間中に業績を挙げることができなかった場合は,「特に優れた業績による返還免除」申請期間を延期する救済措置が設けられています。
ただし,令和5年4月からも引き続き同一の学籍で在籍する方に限ります。今年度退学(単位修得退学含む)や修了する場合は申請できませんのでご注意ください。
希望する方は,2月13日(月)までに情報科学研究院教務担当までご相談ください。
【問い合わせ先】
情報科学研究院事務課教務担当
Tel 011-706-7596
Mail :kyomu-stu[at]ist.hokudai.ac.jp *[at]を@に変換して送信すること
掲載日:令和5年1月23日
【配付書類】(以下からダウンロードしてください。)
令和5年度 日本学生支援機構大学院予約採用候補者の決定について(再掲載) [2023-04-03掲載]
令和5年度大学院情報科学院入学予定者を対象に実施した奨学金の募集(予約採用)について,採用候補者が決定しました。現在、北海道大学に在籍中の学生は情報科学院奨学金関係掲示板にて確認してください。
採用候補決定者には,決定通知等を配付しますので,学生証持参の上,情報科学研究院事務課教務担当(情報棟1階窓口)まで取りに来てください。なお,内部進学者(現在,本学に在学中の学生)以外の申請者に対しては,申請結果および関係書類を郵送いたします。
【留意点】
・今回採用されなかった学生・申請しなかった学生は,4月の定期(在学)採用に応募することができます。2-3月に送付する入学手続関係書類および掲示・ウェブサイトで案内します。
・大学院への入学または奨学生となることを辞退する場合は,情報科学研究院教務担当に連絡してください。
・この件に限らず,日本学生支援機構奨学金に関することは,情報棟1階奨学金関係掲示板及び本ウェブサイトを通じて行うので見落としのないよう気をつけてください。
掲載日:令和5年1月20日