language
注意事項
当サイトの中国語、韓国語ページは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。
翻訳結果は自動翻訳を行う翻訳システムに依存します。場合によっては、不正確または意図しない翻訳となる可能性があります。
翻訳サービスを利用した結果について、一切を保証することはできません。
翻訳サービスを利用される場合は、自動翻訳が100%正確ではないことを理解の上で利用してください。

ニュース一覧

[2023] [2022] [2021] [2020] [2019]

2023

お知らせ
IST NEWS第72号を掲載しました [巻頭記事:Too Ambitious 量子集積エレクトロニクス研究センター 教授 石川 史太郎]
お知らせ
ネットジャーナル80 X線フラッシュ顕微鏡で「今まで見えなかったもの」を見る 電子科学研究所 情報科学院 情報科学専攻 生体情報工学コース 鈴木 明大 准教授
お知らせ
産業技術フォーラム2023を開催しました
コラム
ネットジャーナル79 コモンセンスや文脈を理解し、柔軟に対応するAI 自然言語処理のパラダイムシフトを目指して メディアネットワーク部門情報メディア学分野 言語メディア学研究室  ジェプカ・ラファウ 助教
教務
令和5年度前期授業料減免の実施について/ Application for Tuition Fee Exemption First semester 2023
お知らせ
令和5年4月入学(第2次)の北海道大学大学院情報科学院修士課程・博士後期課程試験合格者の受験番号を掲載しました。
お知らせ
第2回進路ガイダンスを開催しました
お知らせ
北海道大学プレスリリース:熱伝導率を制御するトランジスタ、実用化へ王手 -熱の伝わり方を電気スイッチで切り替える技術に向けた大きな前進-(電子科学研究所 教授 太田裕道)
お知らせ
北海道大学プレスリリース:実用に必須の室温で高電圧動作が可能なスピンLEDを実現‐超高速動作を可能にする高電界の印加で失われる電子のスピン情報を独自のスピン増幅により復元‐(情報科学研究院 准教授 樋浦諭志)
お知らせ
北海道大学プレスリリース:光機能性ナノワイヤをシリコンウエハ全面に大容量集積-適切な結晶作製条件によりデバイス応用可能な高品質なナノワイヤが簡便で大量に合成可能-(量子集積エレクトロニクス研究センター 教授 石川史太郎)
お知らせ
北海道大学プレスリリース:未確認のアズマモグラの生息地を発見-西日本に新たな飛び地があることが判明-(情報科学院 博士後期課程1年 角井 建)
お知らせ
令和4年度 特に優れた業績による返還免除の申請について
お知らせ
令和5年度 日本学生支援機構大学院予約採用候補者の決定について
お知らせ
北海道大学工学部 創立100周年記念事業特設サイトを開設しました
コラム
ISTラウンジ76 DXを支えるエレクトロニクス技術 情報エレクトロニクスコース 博士課程2年 越智 亮太 さん
お知らせ
令和4年10月入学に係る入学料及び令和4年度後期授業料特例猶予の実施について
お知らせ
2023年の年頭にあたって 情報科学院長/情報科学研究院長 長谷山 美紀
お知らせ
北海道大学工学系連携部 すごいね!クールラボラトリー[研究者紹介]大学院情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門 集積システム分野 集積電子デバイス研究室 量子集積エレクトロニクス研究センター 准教授 冨岡 克広