12月8日(火),9日(水)に「システム情報科学コース 大学院中間発表会」を開催しました.博士2年,博士1年,修士1年が対象で,約40名が発表しました. 例年は情報科学研究院棟2階でポスター発表会を行っていますが,今年度はオンライン開催になりました. チャットベースでの議論にはなりましたが,活発な質疑応答が行われました. 発表題目一覧はこちら(PDF)をご覧ください.
2019年5月24日(金)コース3年生が道総研工業試験場にある二つの施設「食品ロボット実証ラボ(通称:ロボラボ)」と「寒冷地ものづくりラボ(通称:モノラボ)」を見学しました. 授業で学んだ知識や技術が,実社会でどのように使われているかを身近に触れることで将来,エンジニアとして働く自分の姿をイメージできたのではないでしょうか. 今回,企業見学会にご協力いただいた北海道立総合研究機構のみなさま, 本当にありがとうございました.
4月19日(金),20日(土)に大学院進学者を対象に「システム情報科学コース 説明会」を開催しました. 多くのかたが本コースに興味をもっていただき,また本説明会へご参加をいたただきまして、心より感謝申し上げます.
4月2日(火)13:00より,学部2年生のコースガイダンスが行われ,学生と教員が顔合わせをしました. また15:00より,コース2年生の歓迎懇親会を情報科学研究院棟5階会議室にて行いました. 短い時間ではありましたが,おいしい軽食と共に電気制御システムコースに進学した2年生とコース教員との親睦が深まりました.
2019年3月25日(月)10:00より第一体育館にて平成30年度全学合同の学位授与式が行われ,14:00より情報科学科棟A21教室にてシステム情報科学コース(修士)と電気制御システムコース(学士)のコース合同学位記授与式が行われました. 各賞贈呈の後,まず小笠原専攻長より式辞が述べられ,次に各教員より卒業・修了する学生に向けてはなむけの言葉が贈られました.
2018年5月25日(金)コース3年生が新日鐵住金 室蘭製鉄所を見学しました. 巨大な製鉄プラントの迫力に驚かされながらも,将来,エンジニアとして働く自分の姿をイメージできたのではないでしょうか. 今回,工場見学にご協力いただいた新日鐵住金 室蘭製鉄所のみなさま,本当にありがとうございました.
2018年3月22日(木)10:00より北海道大学第一体育館にて平成29年度全学合同の学位記授与式が行われ,14:00より情報科学科棟A21教室にてシステム情報科学コースの学士と修士合同の学位記授与式が行われました. 各賞贈呈の後,まず金井専攻長より式辞が述べられ,次に各教員より卒業・修了する学生に向けてはなむけの言葉が贈られました.
電気制御システムコース/システム情報科学コースホームページをスマートフォンからでも見やすいようにリニューアルいたしました。
※一部コンテンツにつきましては旧デザインのままとなっております,ご了承ください。順次更新を予定しております.
システム情報科学コース/電気制御システムコースの広報活動をボランティアで手伝ってくれる学生(電気制御システムコース,システム情報科学コース)を募集しています.業務内容はWEBページ記事の企画・取材・編集,動画コンテンツの制作・編集,各種イベントの企画・運営などです.勉学等に影響の出ない程度の作業量です.興味のある人は,広報担当責任者の田中文基(メールアドレス ftanaka(at)ssi.ist.hokudai.ac.jp 5-13室)まで連絡をください.各学年(学部3年生~博士課程)からの参加を待っています.