language
注意事項
当サイトの中国語、韓国語ページは、機械的な自動翻訳サービスを使用しています。
翻訳結果は自動翻訳を行う翻訳システムに依存します。場合によっては、不正確または意図しない翻訳となる可能性があります。
翻訳サービスを利用した結果について、一切を保証することはできません。
翻訳サービスを利用される場合は、自動翻訳が100%正確ではないことを理解の上で利用してください。

大学院情報科学院専門科目 第一学期(4月14日(火)~8月7日(金))授業実施方法

※時間割どおりの曜日・講時でライブ配信される授業がありますので,注意してください。

【令和2年度第1学期授業期間について】

  1. 春ターム:4月14 日(火)から6月12 日(金)までの全期間で,対面型授業は実施せずに,e ラーニング等のオンライン型授業を行います。
    ※春ターム期間中は,実験・実習等に関しても,実験室等での対面授業は行いません。
    ただし,遠隔授業や自習による演習等で行う場合があります。
  2. 夏ターム:6月15 日(月)から8月7日(金)までの全期間で,春タームに引き続き,講義は対面では実施せずに,オンライン型のみで行います.ただし,演習・実験・実習等は、感染拡大防止措置を講じた上で、対面型で実施する場合があります。対面型で実施する演習・実験・実習等は、各コースホームページで確認してください。
  3. 補講期間:8月11 日(火)から8月17 日(月)まで
    ※授業回数が確保できない事態に対応するため,今年度に限り補講期間を設定します。
  4. 祝日に授業を実施する日:7月23 日(木)及び7月24 日(金)
  5. 春,夏ターム講義の開講時期を秋,冬タームに変更する場合があります。詳細は下記の各コースホームページを参照してください.

ELMSの授業グループにアクセスするためには,履修登録が必要です。(履修登録の翌日からアクセス可能)。
 履修登録期間:4月13日(月)~4月27日(月)
 ※履修登録期間中は,履修登録の変更が可能です。

各コースが提供する授業科目については,下記のコースホームページを参照してください.

【実践型科目】

授業科目名開講期責任教員実施方法
プロジェクトマネジメント特論 一学期 末岡和久 ELMSの授業グループに実施方法を掲載します。5月11日からの実施として講義日を調整中です。講義についての情報は講義WEBページに掲載します。各授業の開講時間帯にZOOMを使い、講義をライブ配信するとともに,ブレイクアウトルーム機能でグループディスカッションを行います。発言をするためのマイクを所有していない受講予定者は事前に相談ください。
社会人博士後期課程学生は従来通りCEEDに登録してあるe-learningを利用してください。

【文理融合科目】

授業科目名開講期責任教員実施方法
倫理学特殊講義 一学期 藏田伸雄 5月12日(火)開講。
「理系のための」知っておきたい特許制度 一学期 吉田広志 5月12日(火)開講。 履修案内

【国際連携情報学科目】

授業科目名開講期責任教員実施方法
Introduction to Artificial Intelligence, Big Data,
and Cybersecurity for Graduate Students
一学期(集中) 吉岡真治 7月31日(金)-8月5日(水) 集中講義
ELMSの授業グループに実施方法を掲載します。
Introduction to Wireless Sensor Networks and IoT 通年(集中) 山本学 CEEDのe-learning配信で受講してください。開講期に関わらず通年受講できます。念のため,事前に責任教員にメールで履修を知らせてください。
Cyber Security Fundamentals 今井英幸
Software Defined Networks 大鐘武雄
Wireless Sensor Networks and IoT 通年(集中) 山本学 秋ターム以降にCEEDのe-learningで配信予定。
Cyber Security 今井英幸
Blockchain 筒井弘

【CEEDのe-learningについて】

 工学系教育研究センター(CEED)では,情報科学研究科と工学院のいくつかの特論講義について,eラーニングの教材を提供しています。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,対面講義をCEEDのeラーニング教材を利用した実施に変更している科目があります。平常時は,社会人学生及び通常の授業に出席困難な特別の事情があると指導教員及び科目担当教員が認めた学生について,eラーニング教材の履修利用を可能としておりますが,教員の指示があった場合は,該当の講義を履修するすべての学生について,eラーニング教材の履修利用を可能としています。受講方法等については,以下のリンク先を参照してください。

【CEED関連科目ガイダンス情報】

ニュース一覧へ