本学院在学生のコラムです。日頃の学生生活の中で感じたことや考えたことなど,さまざまな話題をお届けします。

情報学と医学の融合~手術動作の分析と評価~
システム情報科学コース 修士課程2年 山田 海俊さん (2025/01/24掲載)

目で見て楽しむCG研究
メディアネットワークコース 修士課程2年 鈴木 りえるさん (2024/11/13掲載)

ラマンで可視化する透明な細胞のイメージング
生体情報工学コース 博士後期課程2年 本間 宗一郎さん (2024/09/10掲載)

ウルツ鉱構造 InP/AlInPコア-マルチシェルナノワイヤーと発光ダイオードへの応用
情報エレクトロニクスコース 博士後期課程1年 鄭 子燁(Zheng Ziye)さん (2024/07/01掲載)

競技プログラミング:プログラミングで「何かをしたい」人へ
情報理工学コース 博士後期課程1年 野原 大靖 さん (2024/02/28掲載)

世界というシステムを思い通りに制御しよう!
システム情報科学コース 修士課程2年 竹内 隆泰 さん (2023/10/23掲載)

通信用超小型光集積回路の実現を目指して
メディアネットワークコース 博士課程1年 村椿 太一 さん (2023/08/23掲載)

神経工学で脳を探求する
生体情報工学コース 博士課程1年 古川 凌 さん (2023/6/15掲載)

DXを支えるエレクトロニクス技術
情報エレクトロニクスコース 博士課程2年 越智 亮太 さん (2022/1/12掲載)

音響と数理
情報理工学コース 博士課程1年 吉野 夏樹 さん (2022/11/7掲載)

再生可能エネルギー大量導入に向けて
システム情報科学コース 博士課程2年 喜田 勇志 さん (2022/8/8掲載)

身近に潜むAIのジェンダーバイアス
メディアネットワークコース 博士課程1年 竹下 昌志 さん (2022/7/11掲載)

細胞は「力」を感じて生きている
生体情報工学コース 修士課程2年 中田 ももこ さん (2022/3/22掲載)

限界を突破する次世代ナノ材料
情報エレクトロニクスコース 博士課程2年 蒲生 浩憲 さん (2021/12/17掲載)

ビッグデータをどう操るか
情報理工学コース 修士課程1年 石本 翔真 さん (2021/10/26掲載)

3次元デジタルの世界
システム情報科学コース 修士課程2年 大野 健太 さん (2021/10/1掲載)

8年目の研究活動振り返り
メディアネットワークコース 博士課程3年 加瀬 裕也 さん (2021/7/28掲載)

生命の謎をITの力で解明する
生体情報工学コース 修士課程1年 今成 楓河 さん (2021/3/26掲載)

熱電変換に夢を見て
情報エレクトロニクスコース 修士課程2年 高嶋 佑伍 さん (2021/1/27掲載)

企業での長期インターンシップのすゝめ
情報理工学専攻 修士課程2年 中野 裕太 さん (2020/12/09掲載)

社会を変えるシミュレーション技術の開発
システム情報科学コース 博士課程2年 比留間 真悟 さん (2020/10/01掲載)

口を動かすだけでオセロをしてみたい
メディアネットワーク専攻 修士課程2年 宮坂 清貴さん (2020/08/06掲載)

Artificial photosynthesis using modal strong coupling between localized surface plasmon resonance and Fabry-Pérot nanocavity
生命人間情報科学専攻 修士課程2年 劉 言恩 (Yen-En Liu)さん (2020/03/24掲載)

小さなことをどう見るか?
情報エレクトロニクス専攻 修士課程1年 椿 啓司 さん(2020/01/06掲載)

社会と調和するAI
情報理工学専攻 修士課程2年 吉田 拓海 さん(2019/10/30掲載)

宇宙から森林を監視する
システム情報科学専攻 修士課程2年 立石 恵一 さん(2019/8/29掲載)

Hardware Architecture Design and Optimization of Real-time Enhancement and Haze Removal
メディアネットワーク専攻 博士後期課程3年 Kasauka Dabwitso さん(2019/7/19掲載)

手術中における神経温存を目指した深層学習と非線形ラマン散乱を組み合わせた眼の開発
生命人間情報科学専攻 修士課程1年 大和 尚記 さん(2018/2/28掲載)

ハードウェアからAIを考える
情報エレクトロニクス専攻 博士後期課程1年 安藤 洸太 さん(2018/12/28掲載)

屋内ナビゲーションシステムの実用化に向けて
情報理工学専攻 博士後期課程1年 村上 弘晃 さん(2018/11/19掲載)

電気エネルギー変換による持続可能社会の実現
システム情報科学専攻 博士後期課程1年 小原 峻介 さん(2018/10/16掲載)

実データ応用のためのAI技術の創出
メディアネットワーク専攻 博士後期課程2年 前田 圭介 さん(2018/9/11掲載)

磁気共鳴を用いたがんイメージング
生命人間情報科学専攻 修士課程1年 中岡 梨々子 さん(2018/3/13掲載)

The era of spin based electronics and quantum computation systems
情報エレクトロニクス専攻 博士後期課程3年 Mahmoud Rasly さん(2018/2/19掲載)

広まりつつあるアルゴリズムのすごさと楽しさ
情報理工学専攻 博士後期課程1年 栗田 和宏 さん(2018/1/15掲載)

現場で使いやすいセンサシステムを目指して
システム情報科学専攻 博士後期課程1年 宮島 沙織 さん(2017/12/06掲載)

次世代航空機用ワイヤレスセンサネットワークの技術開発と安全性評価
メディアネットワーク専攻 修士課程1年 関口 徹也 さん(2017/11/07掲載)

脳の活動を制御する
生命人間情報科学専攻 博士後期課程2年 長内 尚之 さん(2017/03/01掲載)

次世代光学技術を支える新たな「目」
情報エレクトロニクス専攻 博士後期課程3年 野澤 仁 さん(2016/11/09掲載)

優れたコンピュータAIの開発を目指して
情報理工学専攻 博士後期課程1年 高田 圭 さん(2016/9/27掲載)

研究によって広がる世界
システム情報科学専攻 修士課程1年 江間 章斗 さん(2016/8/18掲載)

The Revolution of Real-time Computer Graphics Application
メディアネットワーク専攻 修士課程1年 Namo Podee さん(2016/2/10掲載)

細胞の「力」から解く生命原理
生命人間情報科学専攻 博士後期課程3年 高橋 亮輔 さん(2016/1/12掲載)

「多方面から学ぶ」
情報エレクトロニクス専攻 修士課程2年 木村 勇太 さん(2015/12/08掲載)

Combinatorial View of Big Data
情報理工学専攻 博士後期課程1年 HongJie Zhai さん(2015/11/05掲載)

制御理論で切り拓く実世界
システム情報科学専攻 修士課程2年 足立 亮介 さん(2015/10/06掲載)

次世代光通信ネットワークを支える新たな光デバイス
メディアネットワーク専攻 博士後期課程2年 牧野 俊太郎 さん(2015/08/24掲載)

生物学 X 情報学
生命人間情報科学専攻 修士課程2年 吉田 裕 さん(2015/07/24掲載)

研究生活を楽しみながら世の中へ貢献する
情報エレクトロニクス専攻 博士後期課程3年 水野 暁 さん(2015/06/26掲載)

価値を人に伝えること
情報理工学専攻 修士課程2年 三上 絢子 さん(2015/06/01掲載)

パワーエレクトロニクス技術による環境負荷の低減
システム情報科学専攻 博士後期課程2年 松﨑 達也 さん(2015/02/26掲載)

新たな映像・音声によるメディア表現の変革
メディアネットワーク専攻 修士課程2年 納谷 航 さん(2015/01/26掲載)

Genome research of human and monkey adenoviruses
生命人間情報科学専攻 博士後期課程3年 Laura Pantó さん(2015/01/05掲載)

「スピンが拓く新しい世界」
情報エレクトロニクス専攻 修士課程1年 野村 譲 さん(2014/11/26掲載)

スマートフォンと音波で,インタフェースの可能性を広げる
情報理工学専攻 修士課程1年 中村 将成 さん(2014/10/27掲載)

「人との交流,人のための研究」
システム情報科学専攻 博士後期課程1年 丸山 翼 さん(2014/9/26掲載)

「無線通信が創る未来」
メディアネットワーク専攻 修士課程1年 宇佐美 友也 さん(2014/8/22掲載)

熱電変換材料で世界は変わる
生命人間情報科学専攻 修士課程1年 遠藤 賢司 さん(2014/7/23掲載)

Developing the LSI system for the future
情報エレクトロニクス専攻 修士課程1年 謝 侃 さん(2014/6/26掲載)

技術革新をソフト側から支える
情報理工学専攻 修士課程1年 丸藤 剛大 さん(2014/6/2掲載)

近未来エネルギークラスタの創成
システム情報科学専攻 博士後期課程1年 下町 健太朗 さん(2014/2/24掲載)

言語処理から新たなコミュニケーションを実現する
メディアネットワーク専攻 博士後期課程2年 谷津 元樹 さん(2014/1/30掲載)

生体機能の可視化を目指して
生命人間情報科学専攻 修士課程1年 渡邊 裕貴 さん(2014/1/10掲載)

ハードとソフトの境界をまたいだシステムLSIの未来を開拓する
情報エレクトロニクス専攻 修士課程1年 大平 貴徳 さん(2013/11/28掲載)

数理の力でより強力な画質改善を目指す
コンピュータサイエンス専攻 修士課程2年 河野 克也 さん(2013/10/29掲載)

ロボットと一緒に暮らす未来に向けて
複合情報学専攻 修士課程1年 辻本 愛 さん(2013/09/30掲載)

「気球で被災地を情報疎外から救う」
システム情報科学専攻 修士課程1年 伴丈 遼一 さん(2013/08/21掲載)

「現実と仮想世界の融合を目指して」
メディアネットワーク専攻 修士課程2年 米山 拓応 さん(2013/07/19掲載)

「X線自由電子レーザーで観るナノレベルの世界」
生命人間情報科学専攻 修士課程1年 川村 仁志 さん(2013/06/18掲載)

「光技術のすごさを伝えたい」
情報エレクトロニクス専攻 修士課程2年 野澤 仁 さん(2013/05/31掲載)

「ビッグデータに対する高速な検索を目指して」
コンピュータサイエンス専攻 修士課程2年 笹川 裕人 さん(2013/03/25掲載)

より早く、より小さく、より効率的なスケジュールを求めて
複合情報学専攻 修士課程1年 横山 想一郎 さん(2013/03/05掲載)

「数値解析の可能性」
システム情報科学専攻 博士後期課程1年 佐藤 孝洋 さん(2013/01/22掲載)

「未来を拓く無線通信技術」
メディアネットワーク専攻 修士課程1年 寺田 翼 さん(2012/12/25掲載)

ナノテクノロジーが拓くエコ社会
生命人間情報科学専攻 修士課程2年 小竹 勇己 さん(2012/11/28掲載)

研究を通じて、自身の「枠」を拡げよう
情報エレクトロニクス専攻 博士後期課程2年 堀 祐臣 さん(2012/10/29掲載)

皆に「アルゴリズムのすごさ」を教えたい
コンピュータサイエンス専攻 博士後期課程1年 伝住 周平 さん(2012/09/28掲載)

情報技術の力をもってより良い世界の創出に貢献する
複合情報学専攻 修士課程1年 兼平 愛弓 さん(2012/08/24掲載)

人に優しいパワーアシスト技術を創る
システム情報科学専攻 博士後期課程2年 今村 由芽子 さん(2012/07/26掲載)

SF世界への一歩
メディアネットワーク専攻 博士後期課程2年 市川 翼 さん(2012/06/28掲載)

「意思」「挑戦」「変化」
生命人間情報科学専攻 修士課程2年 横田 峻 さん(2012/06/01掲載)

熱い気持ちをもってチャレンジすることの大切さ
情報エレクトロニクス専攻 博士後期課程1年 池内 昭朗 さん(2012/04/10掲載)

簡単な記述による意味を考慮した検索の実現を目指して
コンピュータサイエンス専攻 博士後期課程3年 浅野 優 さん(2012/03/05掲載)

感情推定で以心伝心
人の感情を理解するコンピュータの実現を目指して
複合情報学専攻 修士課程2年 堀宮 ありさ さん(2012/02/07掲載)